トピックス

(令和7年度パークマネジメント講習会)~公民連携等による最新の管理運営事例に学ぶ~開催のご案内

2025.7.28

 多くの地方公共団体にとって、厳しい財政状況や人口減少、公共施設の老朽化などに適切に対応しながら、活気に溢れる地域経済を実現していくことは、喫緊の課題となっています。このため、良質な公共サービスの提供やコスト削減、地域活性化など、様々な効果が期待される公民連携手法の積極的な導入が検討されています。そこで本講習会では現在の公園における公民連携による管理運営の現状とともに今後の展開についてお話いただくとともに、公民連携等による最近の管理運営事例についてご紹介いただきます。

 皆様のご参加をお待ちしております。

 【日 程】令和7年9月25日(木)
 【開催方法】対面(1週間程度 録画動画のアーカイブ配信実施(参加者対象))
 【会 場】国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 研修室
 【定 員】100名
 【締 切】令和7年9月19日(金)まで
 【参加費】実施要領参照
 【プログラム】※講師および時間、講義タイトル等が変更となる場合があります

  1)公園緑地の管理運営の今後の展開
   竹田和真 大阪産業大学准教授

  2)小平市における市内公園の包括管理とPark-PFI事業
   鹿島幸宏 小平市環境部水と緑と公園課課長補佐兼緑政担当係長

  3)SHEEPATH PARK 先進的な公園経営の官民連携モデル
   松下千絵 シーパスパーク・パートナーズ共同企業体

  4)赤穂海浜公園における「段階投資型長期指定管理」
   兵庫県まちづくり部公園緑地課

  5)大規模救出救助活動拠点となる防災公園のマネジメント
   國分亮子 公益財団法人東京都公園協会公園事業部防災多摩部エリア担当課長

 

  ・実施要領(PDF)
  ・参加申込書(エクセル)

  講習会ページ
   https://www.posa.or.jp/summary/summary05/